ラベル 森の出口 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 森の出口 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/09/07

あれれ!

今更ですが、知人に教えられて初めて知りました。 大五木材さまのかの有名なブログでななんとわたくしめが・・・・! RSS登録しているのに見逃していました・・・・汗。 だって、更新頻度が半端ないんだもん。しょこたんなみ。笑。

http://morinokakera.jp/blog/?p=54973

・・・いやいや木工では一銭も稼いだことはありませんがね、笑。 ・・・農ではちっとは稼ぎますが。 ・・・今年の冬はキャンプファニチャーをモッコる気マンマンです!!!折りたたみウッドテーブルとかチェアーとか、需要と供給のバランスを考えた時付け入る隙のあるジャンルなのではないか!?と。すぐに作れそうなものばかりがすんごい値段で売られているし、、、。すんごいの作っていっぱつ当てたるか=!!

ま、冬になるまでは忙しくて木工どころではないんですがね・・・・・・。

2011/02/09

奇跡の・・・


奇跡のリンゴでおなじみの木村秋則さんが松山で講演会を行いました。残念ながら僕は行けませんでしたが、3000人も入る「ひめぎんホール」の4階席までぎっしり埋まるほどの大盛況だったそうです。『自然との共存』という切り口に対してそんなに関心が高いなんてなんだか不思議な感じがします。というのも、僕が自然農に切り替えてからもうすぐ2年が経ちますが、その間身をもって実感してきたことが、それが圧倒的にマイノリティだということだからです。自然のこと、環境のこと、健康のこと、もろもろいろいろ考えながらやっているというのにそれが近所のおばちゃんたちから言わせると完全に奇人変人なのだそうですやれやれ。。。。。その奇人変人さんが松山にもまだそんなにいたかと思うとなんだか嬉しくなっちゃいますね。松山も捨てたもんじゃないのかも・・・がんばろー

2010/12/13

銘木屋さんのえほんのお店

昨日オープンした木とえほんのコラボショップ『コッコ・サン』松山店に行ってきました。久万銘木㈱さんという材木屋の倉庫内にある、というだけで、僕的にはキュンキュンしちゃうシチュエーションなわけですが、実際行ってみて、思わずニヤニヤしちゃいましたわ。完全にツボなのです。

まずお店の外には、ぐるりと一枚板がお安い値段で並べられていて(その広さから察するに、僕のような個人向けに今後いろいろな種類の材木を並べてくれそうな気配。楽しみ。)、真っ黒くっておっきくて人懐っこいワンちゃんが番をしています。はなにクンクンされるとすごく嫌がる癖に、よそのワンちゃんにやられるととても楽しそうな彩ちゃん。・・・なんなんだその違いは?

そして店内に足を踏み入れるとこのお店のシンボルツリー「樫の古木」がいきなりデーーーンと聳え立っています。「こりゃすげー」です。内装にも木がふんだんに使われていて、さすがは材木屋さん!という仕上がり。よく考えてみたら、木のおもちゃはもちろんのこと、絵本だって木から出来ているわけなので、一風変わったように思えて実は単純に『木』のお店だということなのですねー。
もちろん絵本の品揃えもよく、おもちゃたちもまだまだ増えそうな気配です。子供たちも自由に遊び回れるので、放ったらかしで僕は一人でウッドショッピングというわけで、ちょくちょくお邪魔しにゆかねば。。。

この「樫の古木」の足元、分厚いガラス床の下がまた凄いです。お子ちゃまももちろん喜びますが、大人も「ほえ~~~~~~」となっちゃいます。必見です。