ラベル 木工作品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 木工作品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/11/14

知多 Chita 激旨!

いやー、ほんと最近ウイスキーが美味しすぎてまいってます。サントリー知多新発売最高です。毎日高いやつを最初の一杯だけ嗜んで、二杯目からはJimBeamかBallantineで意識がなくなるまで飲みます。コスパを考えるとこの2本が最強。

2015/04/09

DIY、木工、いろいろ、、

2Fの壁面飾り付けの続き。なかなかかわゆくなってきて、そろそろ、ついに、一応、完成ってことで。

2015/01/10

イペの木

お菓子のお家、作りましたよ、なんと父作ですわ、まぁなんでも『造る』という言葉がつけばよろこんでやっつけちゃうわけですが、いやしかし、お菓子のお家は大変だった。チョコ溶かし造形の難易度といったら、鬼!!!

2014/05/31

徒然、随想。

スイレン開花ハスはまだ。・・・てこれ去年も書いた気がする!で結局ハスは咲かなかったような気が?
今年は元気そうだから期待できますな、そういや何色の花が咲くのかも知らないや、楽しみ♪

2014/04/27

アスパラ収穫、そしてまた木工。

アスパラの収穫でーす。アスパラとニラは多年草で一度根付いちゃうと驚くほど強靭なので、収穫の時期に周りの草を刈って日当たりをよくする以外はほぼ放置。なので気分は山菜取りです。ま、草ボウボウなので場所は僕にしかわかりませんが。。。。

2014/03/29

ひさびさのちょい木工

どど〜ん!
遂に完成しました久々の超大作!
造り付けの合板化粧板バーカウンターがあまりにもセンスが悪く、いつかぶっ壊してやろうやろうと思いつづけること数年、。遂にやっちゃいました(あ。せっかくだから写真撮っとけばよかった。プロの仕事とはとても思えないあの物体を・・・、。)。で、その水栓はそのまま流用し、水目桜の一枚板と洗面ボールを買ってきて、あれやこれやと現物合わせでとっつけましたー!

2013/04/12

卓上スライド丸鋸が欲しい!

大五木材のモザイクボードを天板にしてツインデスクが完成!当初の計画では一枚板で作るつもりだったのですが、きゃわゆい女の子2人に一枚板はちょっと違うかな〜と思い、モザイクボードにしてみちゃいました。か、かわいい・・・。ど〜〜んと鎮座するととたんに子供部屋っぽくなってきましたわ。まだまだやりたいことはあるのですが、まだ幼稚園児ちゃんなので、ま、のんびりやっていきましょー♪

2012/03/17

曲がるストロー

いやー、もう3月なんですねー。前回のブログがなんと謹賀新年だとは・・・。ま、便りがないのはなんとやら・・・とはよくいったもので、平和でアクティブな毎日をおくっておりますのでどうぞご安心を。(ほんとは平和にのほほ〜〜〜んとゆる〜〜〜〜く暮らしたいのですが、、、、お子たちがアクティブ過ぎて。。。) 今日はひっさしぶりに山で汗をかきました。虫さんたちも顔のあたりでブンブンブンブン、ようやく春がやってきたようです。
この写真は数週間前の雪の日に林道を攻めてきた後のジープくんです。車から降りるとバンパーだけ白くなっててびっくり!雪とか台風とかにでくわすと、ついついウキウキしてガレた林道に突っ込みたくなるのです。ま、この日は吹雪に遭い、前が全く見えなくなり退散してきましたがね。

2011/02/17

もひとつ

カットした残りのドアで、もうひとつ作っちゃいました。

2011/02/10

あばうとに

できたてホヤホヤの新作のご紹介です。我が家のある場所にピタリと収まるオープンシェルフです。

2010/12/07

子供部屋の掛け時計

先日のポストの続き。
動力部はこんな感じで収まります。

端材置き場から適当にセレクトし、微調整後、おもむろに並べてみる・・・。ま、いっかこれで。

その後、手のあいた時にちょっとずつ作業を進めました。面取りして、研磨して、裏面を仕上げて、塗装して、、、、

2010/12/02

ド木工作品

ついでに、『ド素人』の『ド』がつく時代につくったものたちのご紹介を。。。

雨のち木工

久々の恵みの雨。1号畑と3号畑にはそろそろお水をやらなくてはと思っていたところなので、まさに恵みの雨となりました。明日一日くらい降ってくれたらありがたいのですが、残念ながら朝にはやんでしまう模様。

雨といえば木工です。
今回は子供部屋の時計を作ります。
良さげな端材を集めて、例によって頭の中のイメージのみでおもむろに切りはじめます。それでもちゃんと完成はしますが、やはり出来上がったときに不恰好だったりするのが玉に瑕なところです。子供の勉強机作成の時には、多分いい材を使うと思うので図面を引こうと思っていますが、、、、いまさらCADソフトの使い方を覚えるのが面倒なんですよねー。イラレでやろうかな。。。
とにかく、四角く切り抜いた材が裏板。その右が時計の動力部、画像下の細い板たちが文字盤となるイメージなのです。デザイン的なものなんて作りながら考えるのです。

2010/11/23

くまさんのミニチュアベッド

彩ちゃんが、ハンドタオルを布団がわりにしてぬいぐるみたちを寝かしつけているのが、なんだかとても不憫に思えてきたので、ベッドを作ってみました。