んーー。いー。新たに加えた渋めの水鉢と、ちょいとボリュームアップさせたドウダンツツジと、少しだけ移動したワビスケと、そして何と言っても垂れ猫柳の苗で自作したヘッポコ盆栽が、なんともいえぬい~い背景になってますねー。。やっと咲いた雪柳もいーーーーい感じ。
2017/04/01
2014/07/28
2014/05/31
2013/09/04
2013/06/19
小麦茶
こんなに元気になりました。名前はチコリ。メスです。
あれからもう2週間もたったのね・・・。やれやれ、いろいろあったな、、瓜実条虫(俗にいうサナダムシ)が出てきたり、、吹き抜けの2階(高さ約3m)からドスンと落ちたり、、、ムギに食べられそうになったり、、、、らじばんだり。
まだ左目の治療は継続中ですが右目だけはなんとか失明も免れて、哺乳瓶も卒業し、トイレも覚え、鼻水と膿が止まったのでお風呂にもいれて、やっと元気に走り回れるようになりました。めでたしめでたし。 独眼竜なのでまず無理だとは思いますが一応里親募集です。我が家も結構面倒をみなきゃならない子が多いし、次いつ死にかけの子に助けを求められるかわからないし・・・・、どなたか気のやさしい方、ご連絡くださいませ。
あれからもう2週間もたったのね・・・。やれやれ、いろいろあったな、、瓜実条虫(俗にいうサナダムシ)が出てきたり、、吹き抜けの2階(高さ約3m)からドスンと落ちたり、、、ムギに食べられそうになったり、、、、らじばんだり。
まだ左目の治療は継続中ですが右目だけはなんとか失明も免れて、哺乳瓶も卒業し、トイレも覚え、鼻水と膿が止まったのでお風呂にもいれて、やっと元気に走り回れるようになりました。めでたしめでたし。 独眼竜なのでまず無理だとは思いますが一応里親募集です。我が家も結構面倒をみなきゃならない子が多いし、次いつ死にかけの子に助けを求められるかわからないし・・・・、どなたか気のやさしい方、ご連絡くださいませ。
2013/04/27
睡蓮めだビオトープ
ふーぅ、。種おろしで忙しい時期ですが、ひとまずやっとやれやれ4月の部は終了〜。5月の部はGW明けからです。去年は結構さぼったので、今年はシコシコ張り切りまくってます。いまのとこ24種類29品種。収穫が待ち遠しいのぉー。
さて、急に思い立って今度はタイトルの通りメダカちゃんです(どんどんどんどんやらなきゃならんことがふえてゆく..........悩)。たまらなくかわゆい。いつまででも何十分でも座って観察しちゃってます、酒チビチビやりながら。。蚊の季節になったらオオゴトだなこりゃ。。。。
さて、急に思い立って今度はタイトルの通りメダカちゃんです(どんどんどんどんやらなきゃならんことがふえてゆく..........悩)。たまらなくかわゆい。いつまででも何十分でも座って観察しちゃってます、酒チビチビやりながら。。蚊の季節になったらオオゴトだなこりゃ。。。。
2012/07/21
2012/03/17
曲がるストロー
この写真は数週間前の雪の日に林道を攻めてきた後のジープくんです。車から降りるとバンパーだけ白くなっててびっくり!雪とか台風とかにでくわすと、ついついウキウキしてガレた林道に突っ込みたくなるのです。ま、この日は吹雪に遭い、前が全く見えなくなり退散してきましたがね。
2011/11/02
またまた家族が増えましたよー。
・・・その前に、ニンジンです。ぁあ、なんて緑々しくって美しい光景だ!笑。遂にニンジンリベンジ果たせそうなのです。
そう、で、我が家にまたまた家族が増えて、ついに四人と二匹家族になりました。ま、将来的には烏骨鶏とか山羊とか飼うつもりまんまんですが。
登録:
投稿 (Atom)