ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/08/30

じいぷが楽しすぎるのです。

中学校時代の後輩がやっている車屋で安くゲットしたJ-57ですが、「4名乗車できます!」が、軽トラにはない魅力。
貨物車なので、乗車定員は2名+250kg または 4名+0kg です。もちろん軽トラと比べると積載能力は格段に落ちますが、毎日の自給自足的農作業にはなんの支障もありません。収穫量があがって出荷しはじめたりしたらアレですが、まぁ、トラックならもやしカーをいつでも借りられるし、、、、。

2011/07/15

3日前の絵ですが。。。

つ、ついにブラックになりましたー。やったー。とーぉっても甘酸っぱくっておいしゅうございます。ジャムとかするには全然足りないんだろうか。次の目標はブラックベリージャムです。株を増やそう♪

2011/07/06

ごぼうの花

ついにごぼうの花が!
ごぼうで思い出しましたが、先日農家のじいちゃんばあちゃんたちが営んでいる近所のうどん屋さんで、ごぼうの茎を初めて食べました。ごぼうの茎が食べれるなんて!美味。言われるまではフキだと思っていました。農家ならではの採れたて野菜たっぷりのうどん屋さんで、松山では一番のお気に入りなのです。
では、久々にちょっとだけ農園の様子を。。。

2011/06/06

2011/05/21

づがれ”だ

夜分遅くに汚い玄関先ですみませんが、今日の収穫です。いやー疲”れ”た”あ”ぁ”ー。。
もやしのせいで朝2時起きなのでもう夕方くらいになるといろいろ動きません。きょうもよくハラタイラに3000点。
もやしで思い出した!もやし屋の同僚には農家の方が3人程いらっしゃるのですが、なんとその中のおひとりがプロの自然農栽培農家だったのです!あれまーびっくり!いるところにはいるもんですねー。この場合の「プロ」とは、農業法人を設立しているということを指しています。もちろん近々お邪魔しに行く予定。やー楽しみだ。米もやっているそうなので田植えのお手伝いをしてみたいなー。なんだかものすごく心強い味方ができた気分。ご近所のじいさんばあさんたちに全く理解してもらえず、最近ちょっと参っていたところだったので・・・・。
ここんとこ産直市がものすごい勢いで増えていて、そして産直市では自然農野菜(というか無農薬野菜)が大人気で、作っても作っても全然足りないんだそうな。うちも早くそんなところに卸したいなと思いつつも、ひとりじゃぁ無人販売くらいの規模が精一杯なんじゃないかと思ってもみたり。。。
ま、とにかく、好きにやってみるさ。

2011/05/10

続々種降ろし中・・・

では、嫁さんのバラ園の開花写真でも見ながら、現在の畑の様子でも・・・(冬野菜を除く)。

恵みの雨です。

春菊は、やっぱりキクでした。当たり前だけど。

2011/04/27

仙豆=カリンの種

いやー、ただでさえ忙しかったのに、お勤めにではじめるともうブログなんて書く暇ありゃぁせんですばい。もやしもかなり奥が深くって面白いですよー。大豆もやしと太もやしとカイワレがたまらなく美味しいってことを知っただけでもはい幸せです。
で、お久しぶりのブログでお久しぶりの収穫は、お庭のグリンピースさん。同日(2010年10月21日)に降ろした山のグリンピースはまだ鞘さえついていないのに、こちらはもう収穫できました。家から山まで車で5分くらいの距離しかなくてしかも標高差なんてほんの数メートルだと思うのですが、それでもやっぱり山は山なんだなといつも実感させられます。
ちなみにこの庭グリンピース。草さえ生えないカッチカチの運動場のような土に、小スコップでガリガリと親指大の小穴を開けて余った種を埋めただけです。一応上に藁や枯れ草をかけておいたのですが、なんせ運動場みたいなので風であっという間にすっ飛んでいってしまい、結局カッチカチの裸土のまま。。さらにもちろんノン肥料。雨も降らなかったのでずっとカピカピ。。。それがまさかこんなに勝手にすくすくと育つとは・・・さすがにこれは自然農とも言えないような。。。なにがどうなってこんなところでこんなに身がつくのかさっぱり解りません・・・不思議なもんですねー。
野菜作りは難しい!なんて身構える必要も、いろいろとコムズカシク勉強する必要も全くないのかもしれませんね。庭の適当なところに種を埋めるだけでいいんですから。皆さんも是非お気軽にお試しあれ。きっと楽しいことが起こるはず。。。(ま、なにも起こらないこともあるでしょうけども。。。笑)